今回はとにかく便利で使える優秀なコストコの冷凍食品を紹介します!
もちろんリピ買い決定です!
辛子明太ばらこの冷凍って?

まず、ばらことは?
明太子と違って皮に包まれていない中身の粒だけのことです。
一般的に味が落ちるなどの印象があるみたいですが、ばらこにもピンからキリまでが存在します。
コストコに個装になった冷凍ばらこがあると知って買ってみました-!
評判になっているだけのことはありました。
とっても美味しかったです。
また冷凍というのがいいですね。
消費期限が長いのも助かります。
あと開封はハサミで切らないでくださいね。
「あげぐち」から手で開けられるし親切なことにジッパー付きです!
.
.
.
.
.
それでは紹介していきますね!
辛子明太ばらこの商品情報

商品名
無着色辛子明太ばらこ
内容量と価格
30g×20本
1498円(税込)
消費期限
購入日より約8ヵ月
原材料名
すとうだらの卵(米国又はロシア)、食塩、醸造調味料、水あめ、唐辛子、加糖ぶどう糖液糖、でんぷん、かつおエキス、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
保存方法
(マイナス)-10℃以下
販売者
株式会社かねふく
福岡市東区東浜1丁目5-25
お問合せTEL:03-3543-5220
栄養成分表示100g当たり
エネルギー 102kcal
たんぱく質 14.5g
脂質 1.1g
炭水化物 8.5g
食塩相当量 5.3g
この表示値は目安です。
商品コード
0576890
辛子明太ばらこのアレンジ
明太パスタ

やっぱりまずはパスタですよね。
【材料】
・パスタ100g
・コストコの辛子明太ばらこ1本
・バター1かけ
・レモン少々
・オリーブオイル少々
・きざみのり(あれば)
・大葉(あれば)
【作り方】
①パスタを茹でる
②刻みのりと大葉以外を入れて混ぜる
③刻みのりと大葉で盛り付ける
(今回大葉がなかったので緑つながりで豆苗おいてる)
めちゃ簡単でめちゃ美味しい!
ばらこを減らしてマヨネーズを入れてもいいかもです。
バラ子の量はお好みで調整してね!
ご飯のおとも

定番中の鉄板!
ご飯のおともです。
このばらこ本当においしいのでご飯のおかわりしたくなります。
食べ過ぎ注意ですね。
これに味噌汁と漬物があれば完璧です。
写真では見えないけど漬物もあります笑。
1本使いきれないときは蓋つきのジップロックに入れて冷蔵庫で保管。
次の日までは十分に使えますよ。
明太バケット

コストコの「カントリーフレンチチーズブレッド」と
コストコの「クリームチーズポーション」と
コストコの「冷凍アボカドスライス」を使って作ってみました。
1枚にばらことマヨネーズを混ぜてぬり
1枚にクリームチーズを塗った上に凍ったままのアボカドを並べます。
それぞれトースターで焼いてサンドして食べました。
パンを使ったアレンジはきっと無限大です。
めちゃおいしかったー!
明太バターポテト

ポテトサラダに混ぜて「タラモサラダ」にしてもよかったけど
もっとお手軽にしてみましたー!
じゃがいもをラップで包んでレンジでチン!
切り目を入れてバターとばらこをおとせばできあがり!
マヨネーズをプラスしたら立派なおつまみですねー。
ごちそうさまでした。
明太クリームうどん

クリームうどん…て濃厚なんじゃない?
て思うかもしれないけど牛乳だから大丈夫!
なんならスープまで飲めちゃいます。
てか飲みました笑。
【材料】
・冷凍うどん1玉
・ばらこ(好きなだけ)
・牛乳(たぶん180ccくらい)
・バター少々
・めんつゆ少々
・ブラックペッパー
・レモンまたはカボス(あれば)
【作り方】
①冷凍うどんをチンする
②ブラックペッパーとレモン以外を入れる
③再度1分くらいチンしてブラックペッパーとレモンをかける
めちゃざっくりですみません。
めんつゆを入れすぎなければスープも飲めるクリームうどんになります。
今回は細うどんを使ってるけど
普通のうどんでももちろんOK!
簡単で美味しかった♡
まとめ
おすすめ度:★★★★★
リピ率:100%

今回紹介した冷凍の「辛子明太ばらこ」はとにかく万能!
常備しておきたい商品の一つです。
私の思うメリット5
①スティックで使いきりサイズ
②冷凍から出して2~3分後には使える
③ばらこなのでアレンジ楽ちん
④いつでもご飯のおともがある安心感
⑤ファスナー付きで楽ちん保存
ぜひ試してみてくださいねー。
コストコには冷凍でもクオリティの高い商品が多いので探すのが楽しいです。
また見つけたらレビューしますね!
ICHICO HOME